佐賀野 宇宙

株式会社スケブでデザイナーやってます。

佐賀野 宇宙

株式会社スケブでデザイナーやってます。

マガジン

  • #写真 記事まとめ

    • 995本

    写真や撮影テクニック、写真に関する記事をまとめていきます。

  • noteカメラ部magazine

    • 59本

    noteカメラ部部員のレポートなどなどをまとめたmagazineです📷

  • オリジナルフォント

  • その他

  • Glyphsでフォントを作ろう

#写真 記事まとめ

写真や撮影テクニック、写真に関する記事をまとめていきます。

くわしく見る
  • 995本

レタッチを個別指導で教える「キミの学校」が1周年で10%OFF!!

こんにちは。 札幌を拠点とし活動中のレタッチャーの大谷キミトです。 普段は広告写真のレタッチや、映画、ドラマ、イベントなどのキービジュアルなんかを作っております。 最近手がけたお仕事はこちらから 昨年レタッチを教える個別指導の学校を作ってからはや1年が経ったようです。 そこで1周年キャンペーンとして下記の期間、全コースを10%OFFにさせていただきます!!!■2024年4月17日〜2024年5月17日までに入学していただいた方 全コース10%OFF!!! この学校

スキ
23

2023-2024最近のレタッチお仕事

こんにちは。 札幌を拠点とし活動中のレタッチャーの大谷キミトです。 本日はここ1年くらいのお仕事をまとめてみました。 全てキービジュアル制作です。 メインのCGや写真、イラストをいただき それをPHOTOSHOPで合成 1枚のカッコ良い絵に仕上げていくというものです。 公開できる1部のみですが、このようなお仕事をやらせていただいております。 ■Netflix映画 「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」 ■映画監督 山崎貴の世界 ■映画 「ゴジラ-1.0」 ■ドラマ

スキ
46

Photoshopレタッチビジュアル / 制作動画

こんにちは。 札幌を拠点とし活動中のレタッチャーの大谷キミトです。 またまた久しぶりのnoteです。 1月に書いて以来。 さて今回は文字で説明というよりはこんな感じで作っているよというPhotoshop画面を動画で撮っているので是非参考にしてみてください。 いつも光やエフェクトに意味を持たせたりするのですが、今回はそこまで深く考えずにエフェクトを入れてみました。 なんとなくかっこよくなるように勢いってやつですね。 たまにはそんな勢いで作る絵も良き。 前回の記事はこ

スキ
48

寒い中、ミヤマホウジロウを狙いに(ミヤマホウジロウオス、カシラダカ)冬鳥、。

スキ
114

noteカメラ部magazine

noteカメラ部部員のレポートなどなどをまとめたmagazineです📷

くわしく見る
  • 59本

第9回noteカメラ部レポート「オモ写編」

やっほ〜、noteカメラ部くんです📷 先日、noteカメラ部9回目の活動が行われました。 今回のテーマはずーっと楽しみにしていた「オモ写編」!!! フォトウォークのようにどこかに出かけるのではなく、小さな素材で被写体を作って、それを撮影していきました。 奥が深い世界でしたが、素敵な写真もたくさん撮影できました。いつもは個人で動くことの多いnoteカメラ部ですが、今回は撮影や対象物制作や証明など、1つの写真を撮影するためにチームプレイで撮影していきました。 今日は早速

スキ
25

noteカメラ部参加レポ オモシャ #9

めちゃめちゃ久しぶり?の #noteカメラ部 noteカメラ部活動 #1 渋谷 #2 築地 〇 #3 箱根 #4 ズーラシア〇 #5 ポートレート #6 みんふぉとウォーク 〇 #7 鎌倉江ノ島 #8 井の頭公園 ◯ #9 オモシャ ◯ 8月に東京編予定してたのだけど続々と体調不良さんが出たそうで開催されなかったのでした。 本日は待望のオモシャの回! 大人気のピ社会議室を早々と抑えてもらい、フィギア等購入し当日を迎えました。14時集合と決まりつつもゆるゆる遅れたり 遅れる

スキ
8

#noteカメラ部 おも写篇

今回の #noteカメラ部 は、身近な雑貨や野菜などとジオラマ人形を組み合わせた、おもしろ写真を撮る回でした。 目指したのはミニチュア写真家•田中達也さんのような作品。 ピースオブケイクのオフィスに集合し、それぞれが持ち寄った素材を確認→近所のスーパーや公園で足りない材料(野菜や枝、落ち葉など)集め→撮影開始! これは、スクランブル交差点とマニキュアで出来たビル街を撮っているところです。 メンバー持参のライトが、色温度を調節可能だったので(すごい!)、夕方っぽく。ライ

スキ
35

Noteカメラ部活動 〜オモ写編〜

今日はNoteカメラ部の活動で、オモ写(身近なものを使って、ミニチュア面白い写真を撮ること)を楽しんで来ました。 活動の流れは以下の通り ・集合して被写体アイテムチェック→足りないものを買い出しや野外調達→試行錯誤してひたすら撮影! 以下に自分の作例を載せます。 通勤電車に乗るとお腹が痛くなる癖のあるリーマン。すなわち自分のことです。 飛び込み台。意外と付箋のノリが頑張ってくれました。 木の上のひなたぼっこ。この緑の人形とブロッコリーの組み合わせは大人気でした。

スキ
13

オリジナルフォント

くわしく見る
  • 8本

オリジナルフォント「Melete」

先日公開した新フォントMeleteについて、せっかくなので少し真面目に紹介記事(っぽい何か)を書いておきます。 (こんなに注目集めるなんて思ってなかったぞ) Meleteのコンセプトについてシンプルに、映画のタイトルとして使えそうな見出し書体、を目指して作りました。特にSF、アクション映画のタイトルや劇中のビジュアルによく使われている Eurostile(のExtended)や Bank Gothic を参考にしています。 Meleteではさらにそこから、アルファベット

スキ
159

オリジナルフォント「Nacelle」

2013年に公開したオリジナルフォント「Aileron」の改良版ができました。 新たにNacelleと名づけ、別フォントとして公開します。 もともとAileronのバージョンアップ版として公開するつもりでしたが、「UI上で見やすい・識別しやすいネオグロテスク体を作る」という基本コンセプトは引き継ぎつつも実質的に作り替えとなったので、F1.8と同様に新規フォントとしてリリースしました。 以下、おもだった変更点を紹介します。 デザインバランス調整 まず、Aileronから

スキ
32

新しいオリジナルフォント「F1.8」を公開します。

ひさかたぶりに新しいフォントを作りました。その名もF1.8。 もともとは先に公開したF5.6のアップデートとするつもりでしたが、コンセプト的に離れたものとなったので、新フォントとして公開することにしました。 (F5.6についてはこちらの記事をご覧ください) 方向性はF5.6と変わりましたが、やりたいことの根っこは同じなので名前も同じくカメラレンズのF値にちなんだものにしています。 デザインカメラがお好きな方はもうピンときていると思いますが、このフォントを作るにあたって、

スキ
148
有料
1,000

ボツフォント供養

ストレージ内を整理していたら中途半端に作って放置したっきりのフォントが出てきた。そのままの形で世に出すことは無いと思うので、供養ついでに紹介していく(順不同)。 01 Zapfinoを意識しまくりで作った。線の抑揚のつけ方を工夫しようとして挫折、ボツ化。 02 01の原型。こちらはサンセリフっぽいスクリプトを目指して作った。モリサワタイプコンペにも応募したがその後はお察しください。作りきるモチベーションを保てずボツ化。 03 フォーマルかつ、少し流れを感じさせるセ

スキ
37
  • 12本

デスク環境を再度整えた話

全国一億二千万のケーブル嫌いの皆様こんにちは。 昨年公開したデスクすっきり記事から1年以上が経過し、そこからいろいろ変更を加えたので再度紹介させていただきます。 ここまでの変遷前回の記事公開後、わりとすぐに本格的なリモートワークに突入したため、それに合わせて自宅の作業環境にも大幅な変更を加える必要が出てきました。 オフィスからあれこれ持ってきて最もカオスだった時期がこんな感じ。 Mac2台、ディスプレイ2台、キーボードふたつ、マウスふたつ、となかなかにギチギチな状態に

スキ
276

#買ってよかったもの 2020

気がつけば年の瀬。思えば6月ごろからほとんど文章らしい文章を書いてなかったので、毎年恒例の #買ってよかったもの に投稿ついでで感覚を取り戻したいと思います。 あらためて今年一年の買い物を振り返ってみると、新しいものを増やすというよりはすでに持っているものをリプレースしていくような買い方が目立ちました。 東京に来て3年経ち、生活に必要なものが一通り揃えられ、より自分の生活に合ったものに置き換えていきたいという気持ちがあったように思えます。 コロナウィルスの影響で自宅に留ま

スキ
49

Crew DragonのUIがスタイリングだけでなく実用上でもとても優れている、という話

先日SpaceXが公開した、Crew DragonとISSとのドッキングシミュレーターのUIが感動するレベルで優れていたので、その感動ポイントをばばばっとまとめてみる。 操作の振り分けドッキングにおいて必要な作業は、双方のドッキングポートの軸線を合わせることと、ポートどうしを正対させ距離を0にすること、の大きく二つ。 Crew Dragonの操縦系統では、その二つを作業を左右のコントローラーに振り分けてる。右手でロール・ピッチ・ヨー・つまり角度を制御して、左手側でドッキン

スキ
30

デスク環境を整えた話 -後編-

デスク上を整備した前編に引き続き、今度はデスク下の話です。 課題さて、前編では自己満足全開でデスク上を小綺麗にまとめた、という話を書きましたが、実を言うとデスク下がまったくの手付かずでした。 こんな感じの非常に雑な状態。全国のケーブル絶対ころすマン達に見せようものなら怒り狂ってケーブルの前に私が殺されることでしょう。 当然ながら死にたくはないし、このまま片手落ちにしておく気もないので整えていきます。 作業の前に、大まかな方向性として下記の方針で進めることにしました。

スキ
160

Glyphsでフォントを作ろう

くわしく見る
  • 12本

Glyphsでフォントを作ろう 第12回

前回から5か月ほど更新が滞ってしまったが気にせずGOGO。 「A」を作ろう基本形の斜線部分は「v」と同様だ。 「v」からコピペしてきて、ひっくり返して大文字の高さまで引き伸ばすやり方が手っ取り早いだろう。 それが終わったら、前回の「H」にあわせて少し太みと文字幅を微調整しよう。「v」からコピペすると「H」と比べて少々細く見えるので少しだけ太らせ、文字幅も「H」と見た目同じぐらいにしておけば調和がとれるはずだ。 後は「H」の横線を持ってくれば完成だ。 配置する位置によって雰

スキ
21

Glyphsでフォントを作ろう 第11回

いよいよ今回から大文字の製作に進む。 順序よく「A」から進めていきたいところだが、小文字の場合と同様に基準になる文字から進めた方がバランスを取りやすい。 一般的なデザインの場合、「H」をよく使う。 左右両端が直線で基準にしやすいのと、斜め線が入る「N」よりも構造が単純で調整がしやすいからだ。 曲線部の基準には小文字と同じように「O」を使う。 今回はこの2文字を中心に、ささっと仕上げられる7文字を作成していく。 では早速、 「H」を作ろう 今回のようなサンセリフの場合、

スキ
34

Glyphsでフォントを作ろう 第10回

さあ、小文字を仕上げよう。今回調整するのは残りの7文字だ。 「t」を調整しようまず横線の太さを「f」と揃える。 そして下の曲線部分を調整する。ポイントを動かして曲線のRを小さくし、下部の頂点を少しだけ左に移動し縦線に近づけよう。 こうすることで接地点が視覚的な重心に近づき安定感が増す。また先端部を少し下げて下面を扁平気味にしよう。これでさらに安定して見える。 ついでに並行して、「f」にあわせる形で文字幅も広げておこう。 「u」を調整しよう例のごとく、先に修正した「n」

スキ
11

Glyphsでフォントを作ろう 第9回

さて、引き続き微調整を進めていこう。 今回調整するのは下の7文字だ。 「a」を調整しよう視覚的なバランスをとるため、「n」に合わせてこちらも幅を広げる。右下の先端部には前回説明した「n」や「b」と同様の処理を加えておこう。 ちなみに、「a」の下半分の丸い部分についてはあえて幾何学的にしていない。この部分を真円にしようとするとどうしても字幅や形状が不自然になるし、文字列として並べた場合も悪目立ちしてしまう。 とはいえこの辺りは目的次第で、明確な意図を持ってそういった特徴を

スキ
21